花粉症にも蒸し生姜!

春が近づくと、花粉症に悩む方が増えてきますよね。私の周りでも毎年この時期になると目がかゆくなり、鼻がムズムズしてつらい~と嘆く方が多いです。

 

 

母も花粉症に悩んでいた

私の母は、長年花粉症に苦しんできました。毎年、春になると外に出るのも一苦労で、鼻が詰まり、目がかゆくなり、夜もぐっすり眠れない日々が続くようでした。そんな母が冬に寒さ対策として始めたのが「蒸し生姜」

毎朝ココアに蒸し生姜を入れて飲むと冬の朝も乗り切れる!と言っていました。

冬が和らぎ始め、春の訪れ(花粉)が感じられる2月。

母が「今年は花粉が飛ぶのが遅い?そこまで酷くない気がする」と言ったのです。

そして3月4月を過ごしても前ほどひどくないと言っていました。

もちろん、完全に花粉症が治るわけではありませんが、症状が軽減され、以前より楽に春を迎えることができるようになりました。特に鼻づまりが減り、目のかゆみも緩和されたようで、母は「今年はしんどくなかった」と満足そうに話していました。

 

蒸し生姜を食べたお客様からの声

実は、蒸し生姜を販売している私たちの会社にも、お客様から「花粉症が軽くなった」「今年は辛くない」といった声をいただいています。お客様の中には、毎年花粉症がひどくなることを覚悟していた方も、蒸し生姜を取り入れることで、驚くほど楽に過ごせたとおっしゃっている方が多いのです。

例えば、あるお客様は「毎年、春になると外に出るのが億劫でしたが、蒸し生姜を食べ始めてからは、外出しても辛くない日が増えました」と。もちろんマスクを外せるわけではありませんが、蒸し生姜の自然な力で、体調が改善されたと実感されているようです。

おすすめの蒸し生姜の取り入れ方

蒸し生姜は、毎日取り入れることがポイントです。シンプルに蒸し生姜を紅茶やココアに入れて飲むのはもちろん、スープやお味噌汁に加えたり、料理にアクセントとして使うこともできます。弊社の蒸し生姜は臭みがないのがポイントです。臭みがないため、料理の邪魔をしません。

さらに弊社の蒸し生姜は生姜100%を使用しています。ですので安心して毎日摂取できますので体調が気になる方にもおすすめです。

ココアに
紅茶に
コンソメスープに

より詳細は使い方は こちら

イトクの蒸し生姜は ショウガオール33倍!

蒸し生姜は生ショウガに比べショウガオールが33倍にもなります(日本食品分析センター調べ)

風邪予防に生姜湯を

今年の冬も多くの感染症に見舞われましたね。

我が家の子供たちもインフルエンザや風邪などかかりました

 

しかし!子供がインフルエンザに罹っても私は元気なまま過ごすことができました✨

 

それは【日々の体調管理と生姜湯のおかげ】と思っています。

私は普段「蒸し生姜湯」と「六漢生姜湯」を使い分けています

(特に寒い朝は蒸し生姜湯、夜ゆったりとしたいときは辛味が控えめな六漢生姜湯など)

 

ポイント① アツアツの生姜湯で体ポカポカ

あつあつで飲む生姜湯は体を温めてくれます。

また、イトクの生姜湯に使われている蒸し生姜のパワーでより体が温まります。

また、生姜湯の蒸気で喉にも優しいのです。

ポイント② カラダに優しい原材料

蒸し生姜湯は ビートグラニュー糖(てん菜(北海道産))、澱粉、生姜、加工黒糖、本葛粉、黒酢、寒梅粉、蜂蜜

で作られています。

このうち 生姜…カラダを温める

     ビートグラニュー糖…カラダを冷やさない砂糖と言われている

     澱粉・本葛粉…生姜湯にとろみをつける。とろみは冷めにくく保温の効果がある

     蜂蜜…のどに優しい

など様々な特徴があります

また、六漢生姜湯はビートグラニュー糖(てん菜(北海道産))、澱粉、有機大根、生姜、ナツメ粉末、食塩、桂皮粉末、甘草粉末、本葛粉、カリン粉末

で作られています。

このうち 生姜・桂皮(シナモン)…カラダを温める

     ビートグラニュー糖…カラダを冷やさない砂糖と言われている

     澱粉・本葛粉…生姜湯にとろみをつける。とろみは冷めにくく保温の効果がある

     有機大根・カリン…のどに優しい

という特徴を持っています。

ポイント③ ショウガオール33倍の蒸し生姜を使用

イトクの生姜湯の生姜は【蒸し生姜】を使用しています。

蒸し生姜は生ショウガに比べショウガオールが33倍にもなります(日本食品分析センター調べ)

余談ですが、蒸し生姜を毎日製造している社員は生姜の蒸気を毎日浴びているおかげか風邪を引きにくいそうです✨

生姜湯を飲んで、風邪知らずのカラダを目指しませんか?

生姜湯の街 尾道!

皆さんこんにちは!

お電話で生姜湯をご注文下さったお客様から

「尾道って生姜湯の会社が沢山あるんだね でも何で?」と聞かれます。

今日はその理由についてお話しします♪

そもそも尾道とは??

広島県東部に位置する人口13万人の街です。

今では観光地として有名になりましたが、もともとは港町。商売の街なんです。

北前船の寄港地して、昆布や海産物を取り扱う会社が多く、商売を始める人が多かったんです。

(イトク食品も会社設立当時は昆布加工会社でした)

その中で入手しやすい砂糖を使って飴を製造する〇〇製菓 という会社が増えてきました。

その後、飴と生姜湯の主原料である砂糖に、体が温まる生姜を加え、生姜湯を販売した会社が誕生

それを真似した会社がどんどん増え、尾道が生姜湯の街になった。と聞いています

・・・ですが

イトク食品の生姜湯の始まりはちょっと違うのです。

創業者:小倉伊徳(おぐらいとく)も昆布の加工の会社から始まりました。

当時は、三陸産昆布や北海道産昆布を中心に販売していたのですが

昭和57年、大手薬品会社様からの依頼を受け

風邪薬のおまけの生姜湯の製造依頼がありました。

その当時イトク食品には、生姜湯を製造する機械が一切なかったのですが、

薬品会社様からご指導を受け、生姜湯の製造が始まりました。

ちなみに今年が生姜湯製造40周年の記念の年。

何かお楽しみ企画があるかも…?

生姜紅茶でおすすめジンジャータイム

皆さん、好きな飲み物ってありますか?

コーヒー・炭酸飲料・数々あれどなんて言っても

生姜メーカーオススメは…

\生姜紅茶/

なぜオススメかと言いますと、

紅茶も生姜も温熱性の食品なんです。

薬膳では、食べ物を『寒、涼、温、熱』の

4つに分けています。

その4つの性質を「四性」といい、

『寒・涼』が体を冷やす物、

『温・熱』が温める食材です。

調理法で寒性の食材が熱性に変わることも。

お茶もその1つ。

発酵して作る紅茶は、寒性から温性に変わるんだとか。

ちなみにコーヒーは南国産+カフェインの利尿作用で身体を冷やすそう。

生姜も調理法で変わります。

生生姜にはジンゲロールという成分が含まれています。

ジンゲロールは殺菌効果や解熱効果があると言われています。(お寿司のガリとかですね)

しかし、生ショウガを蒸して乾燥することで

ジンゲロールからショウガオールに変わります。

ショウガオールは体の芯から温めてくれるそう。

イトク食品の蒸し生姜も生ショウガに比べショウガオールが33倍に!

しっかり温まりたいときにオススメなんです。

温性に変わった紅茶

ショウガオールたっぷりの蒸し生姜

最高な組み合わせだと思っています♪


結論

生姜は蒸し生姜(生は解熱効果がある)

飲み物は紅茶(発酵食品で温まる)

がオススメです!


私が冬によく飲む生姜紅茶

●熱い紅茶に蒸し生姜の粉末を入れる。

→シンプルなのに、1番ポカポカするんです

他にも

●熱い紅茶に蒸し生姜湯や六漢生姜湯を入れる

→程よい甘さで飲みやすくなりますよ♪

 ちょっとリラックスしたいときにもオススメ

●熱い紅茶にクラフトジンジャーシロップを入れる

→クラフトジンジャーシロップにも蒸し生姜湯が入っているので

 体ポカポカなんです♪

冷え性を飲み物で改善!生姜屋がおすすめする本気の温活

冷え性改善につながる飲み物は何でしょう?

答えはしょうが湯🍵です😊

足が冷える…

体の芯が冷える…

冷えに関するいろんなお悩みがあると思います💦

そこで、今回「なぜ生姜湯は体を温めるのか⁉️」

お伝えいたします🤗

理由その1❗️

~生姜が入っているから~

イトク食品の蒸し生姜には、

生の生姜、蒸し生姜の2種類が入っています!

生の生姜には体の末端を温める効果があり、

蒸し生姜には体の芯を温める効果があると言われています🙌

お客様からは、

「少し飲んだだけでもポカポカしてくる❗️」と

というお声がたくさん😆

理由その2❗️

~とろみがあるから~

とろみがある飲み物は

胃壁にへばりつくので、

温め効果が持続すると言われています😋

理由その3❗️

~選び抜かれた原材料~

一般的に添加物は体を冷やすと言われています💦

イトク食品の生姜湯には

甘味料をはじめ、添加物は使用しておりません!

砂糖に関しても、上白糖ではなく、

北海道産ビートグラニュー糖(甜菜糖)を使うことで、

体を温めるに特化した生姜湯です🥰

冷え性にお悩みの方

お試し頂きたい商品です🎶

 

暖か温活始めよう★大人気!シナモン香る六漢生姜湯

蒸し生姜の効果②

昨日はネットの不調により

更新出来ずすみませんでした😭😭

本日はこの前の続き、

《ショウガオール》の効能について🙌🙌

《ショウガオール》は生姜=身体を温める

と聞く、保温・発汗効果があると言われています❗️

その効果のおかげで

免疫力アップ、脂肪燃焼にも

効果があるといわれています✨

風邪の引き始めに生姜を摂る、

つわりの時に生姜を食べる、

身体を温めたい時に生姜を食べるなど

昔から言われているのは

このような効果があると言われているからなんです🤗🤗

それでも生姜ってピリッと辛くて苦手💦

味が好きじゃない💦など

苦手な人は多いですよね🙄

薬味や下味として使うのはいいけど

普通に生姜を食べるのは😭😭と

お悩みの方へ🙌❗️

最近の生姜は粉末やシロップなど

様々に加工され、

手軽に楽しめるようになっています😆

ぜひ食べてみてください😊

生姜(しょうが)シロップで、ジンジャーエール!

蒸した生姜(しょうが)シロップでオリジナルのジンジャエールをつくっちゃおう!
ジンジャーシロップ瀬戸内レモンで、その夢が叶います・・・!
炭酸で割って、少し大人味。サイダーで割って、みんな大好きな味。

こんにちは😸☀️

.

本日も大阪府の

無印良品 イオンモール北花田店様で

ジンジャーシロップ瀬戸内レモン

蒸した生姜の佃煮

蒸した生姜の粉末とさいち

試食販売を行っています😋

.

こちらの店舗の試食販売は今日で最終日😚

お買い忘れないよう、

ぜひ試食販売にお越しください🎶

お待ちしております🙇‍♀️

.

住所詳細

大阪府堺市北区東浅香山町4丁4−1−12, イオンモール堺北花田 1F

.

[蒸した生姜シロップの購入はこちらから]

#蒸し生姜湯 #蒸し生姜

#生姜湯 #イトク食品

#温め効果#生姜パワー

#ジンジャークッキー #生姜好き

#蒸し生姜パウダー#お手軽

#温活 #生姜たっぷり

#蒸し生姜シロップ #生姜

#万能調味料 #ジンジャー

#ジンジャーエール #ショウガオール

#紅茶 #ごはんが美味しい生姜

#瀬戸内レモン #蒸し生姜粉末とさいち

#蒸し生姜シロップ#蒸し生姜飴

#ジンゲロール#ジンジャーシロップ

#イオンモール北花田#無印良品

#堺市#大阪府